入所サービス

介護老人保健施設は病院での治療を終えて退院したあとすぐに自宅へ戻ることが難しい方が病院から自宅への中間施設として利用する施設です。
利用には病状が安定している必要があり、看護やリハビリテーションに重点をおいており、医師の管理・指導のもと身体機能の回復や言語機能の訓練など、日常生活の「復帰」に必要なケアを受けることができます。
医療・看護の他にも、食事、入浴、排泄などの介護もセットで行われます。

ご利用にあたって
※65歳以上の方で要介護1〜5の認定を受けられた方が対象となりますので、介護保険の要介護認定を受けて頂くことが必要です。
※40歳以上65歳未満の医療保険に加入している方で特定疾病により要介護状態にあり、要介護1〜5の認定を受けられた方。
サービス内容
医療・看護・介護が連携を取り、おひとりお一人の心身状態を把握し、日常生活上必要な食事・入浴・排泄などの介護サービスと 専門性の高いリハビリテーションによる在宅復帰へ向けたリハビリを実施しております。
❶ 健康管理
施設医常駐・看護職員
医師・看護職員による健康管理・服薬管理を実施しております。

❷ 食事
管理栄養士常駐
管理栄養士による利用者様の栄養状態の把握に努めながらも、出来るだけおいしい食事を提供できるよう、四季折々の行事食などを提供しております。
❸ リハビリ
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が利用者様の在宅復帰を目指し、お一人おひとりの状態に合わせ個別でのリハビリテーションを行い心身機能の維持回復を図ります。
- ・脳梗塞などで片麻痺を呈した方の歩行練習
- ・転倒などで骨折を呈した方の筋力トレーニングや日常生活動作練習
❹ 入浴
介護職員がお手伝いします。
4階にある展望大浴場・身体が不自由な方でも入浴していただけるハーバード浴などゆっくりと温泉をお楽しみください。

❺ 集団レクリエーション
多彩なプログラムによる集団レクリエーションや陶芸・書道・カラオケなどの個別レクリエーションの他ボランティアによる演奏会や日舞等を実施しております。
1日の流れ
-
6:00
起床・洗面
-
7:00
朝食
-
9:00
入浴・リハビリ
-
12:00
昼食
-
13:00
リハビリ
-
14:00
レクレーション
-
15:00
おやつ
-
16:00
自由時間
-
17:00
夕食
-
20:00
消灯
年間行事
1月 | 誕生会 | 初詣(野外) | ||
---|---|---|---|---|
2月 | 誕生会 | 節分会 | ||
3月 | 誕生会 | ひな祭り | ひな壇飾り | |
4月 | 誕生会 | 花見(野外) | 菖蒲 母の日カーネーション |
茶話会(A・B) |
5月 | 誕生会 | 茶摘み | 父の日バラ | 茶話会(C・D) |
6月 | 誕生会 | 暑中見舞い | 茶話会(E・F) | |
7月 | 誕生会 | 七夕飾り作り | ||
8月 | 誕生会 | 風流祭(夏祭り) | ||
9月 | 誕生会 | 敬老の日 | ||
10月 | 誕生会 | 運動会 | ||
11月 | 誕生会 | 紅葉(野外) | ||
12月 | 誕生会 | クリスマス会 餅つき大会 |
受付営業時間
平日:8:30~18:30
土曜・日曜:8:30~17:30
祝祭日・年末年始:8:30~17:30
料金のご案内
施設のご見学・ご相談は、随時受付しております。
当施設の支援相談員までご連絡ください。
お問い合せは0968-43-4370にてお受けしております。
ご利用いただける方
- 介護保険で要介護1~5と認定された方
入所の流れ
-
入所申し込み
施設見学をしていただき、面談では施設の概要、利用料金等についてご説明いたします。
入所申込書等の書類提出をお願いします。
ご本人にお会いし、面接させていただきます。 -
入所判定会議
各スタッフで話し合い、利用の可否を判定します。
-
入所契約
ご利用に際しての重要事項を説明し、契約を締結させていただきます。
-
ケアプランの作成
ケアマネジャーと調整し、ケアプランに基づいたサービスを提供いたします。
-
ご入所